スズメバチ

コラム

スズメバチの性質

ハチ駆除名古屋 ハチ駆除を行う際には大きく3種類のハチに分けられます。今回はそのなかのスズメバチについてお話ししたいと思います。 スズメバチは種類によって異なりますが、おおよそ 1.7~3cm ぐらいの比較的大きいハチで、攻撃性、毒性、威嚇性が高いのが特徴です。他のハチと比べると攻撃的な性格なのでむやみに巣に近づいたり、巣に石を投げたり、棒でたたいたりするのは絶対にしないようにしてください。 またスズメバチがそばに飛んできてもそのまま飛び去っていくことがほとんどなので、パニックになったり手で振り払ったりしないでください。むしろ手で払おうとすることによって刺激され、その結果刺されてしまうことがあ...
コラム

料金-スズメバチの場合

今日はスズメバチの料金についてお話をしましょう。 初めにお話しすると、スズメバチの料金はアシナガバチに比べ段違いに値段が上がります。これはだいたいの業者さんでも当てはまることです。 理由は様々あるのですが、まずその大きな理由はスズメバチの危険度です。スズメバチの巣にはほとんどの場合その出入口があります。この出入口にだいたいの場合見張りがおり、近付くだけでかなりの警戒、威嚇を見せてきます。敵と認識したとたん、巣穴からとんでもない量のハチが出てくるというわけです。 また、なかなか死なないというのも一つの理由です。私どもの駆除の方法は「殺虫」を選択しております。よくテレビなどで放映される動画では、ハ...
コラム

ハチに2度刺されたらどうなるか?

はじめましての方に自己紹介の中で「ハチ駆除をしている」と話すと大抵の方に聞かれる2つの質問があります。それは「刺されたことありますか?」「2度刺されたら死ぬんですよね」です。今日は後者の「2度刺されたら死ぬ」についてのお話をしたいと思います。 この件につきましては、医療の話を含むのであらかじめお断りしておきます。私はハチ駆除の専門家ではありますが、医療については当然素人ですし、ハチの生態の専門家というわけでもありません。ここで述べているのはあくまで私見であり、確固たるデータに基づくものではありません。したがって、実際ハチに刺されたからどうしようとか、そのような場合の「行動指針」にはしないように...