コラム

コラム

ハチに刺されたことはありますか?

はじめましての方に自己紹介の中で「ハチ駆除をしている」と話すと大抵の方に聞かれる2つの質問があります。それは「刺されたことありますか?」「2度刺されたら死ぬんですよね」です。今日は前者の「刺されたことがあるか」についてのお話をします。 この質問の答えは「YES」です。ただ、どういうときに刺されるかといえば、私の場合は不注意・雑なことをしたときです。他の作業員の話を聞いていても、ほとんどのケースは「不注意の時であること」です。  刺されたケースの多くは「ハチの巣があることに気づいていない時」です。お客様にハチの巣の場所へ案内してもらっている最中に、別の巣に近づいてしまい刺されたという、「予期せぬ...
コラム

アシナガバチの性質

アシナガバチはスズメバチ科のハチであり体長12~26mmの比較的おとなしい性格のハチです。アシナガバチは花の蜜などを食べたりしますが、芋虫や昆虫などを食べる肉食です。 ハチ駆除を行う際には大きく3種類のハチに限られます。今回はその中のアシナガバチについてお話ししたいと思います。 市街地や公園などの身近な場所に生息するケースが多いためアシナガバチを見かける機会も多くなっていると思います。アシナガバチはお尻に毒針を持っていますが、巣を刺激したり、直接触ったりしない限り刺してくることはありません。しかしその毒針に刺された場合痛みが強くスズメバチに刺されたのと同じくらいかそれ以上に痛いと感じる人もいる...
コラム

ハチ駆除の流れ

今回は実際に依頼を受けてから駆除するまでの流れについてお話ししたいと思います。 お客様からご連絡を頂くと、電話を受け付けた対応員から実際の駆除スタッフへ連絡が来ます。この時にどんな案件でどれくらい急いでいるかを聞いたうえ、お客様へ担当駆除スタッフから連絡が行きます。ここまでにかかる時間はまちまちです。当駆除スタッフの手が、駆除中などで埋まっていれば少し間が空きますし、手が空いていれば比較的すぐに返事の連絡をいたします。お客様の都合で電話に出にくい場合は、その旨を受け付けの対応員に伝えていただければ、時間を見てご連絡差し上げるようにいたします。 担当駆除スタッフからの電話では改めて、今の状況をお...
コラム

室内にハチがいる(スタッフ泣かせ)

今日は室内にハチがいる、というケースについて料金のことも含めてお話ししたいと思います。 年間の出動の5%程度ですが「室内にハチがいるので何とかしてほしい」というケースがあります。 このケース、実はスタッフ泣かせのケースです。 なぜスタッフ泣かせなのか。それは「着いた時にはほとんどの場合もういない」ということが多いからです。 そもそもハチはいろいろなところから室内に侵入できます。今まで私が対応したものだと、「キッチンの換気扇のダクト」や「お風呂の換気扇」から侵入したのではないかというものがありました。他にも想像できるのものとして、窓はもちろん、エアコンのダクト、家についている通気口など家と外をつ...