この仕事をしていて一番多く聞かれるといってもいい「料金」のお話を何回かに分けてしたいと思います。
結論から言えば、ありきたりなのですが「ケースバイケース」であり、その幅は非常に大きいです。
そもそも、ハチの種類によって万単位で変わりますし、巣のできた場所、その大きさ、処置の仕方など、料金が影響する状況はとても多いのです。
今回は「アシナガバチ」の場合についてお伝えしましょう。
例えば、よくあるケースの一つに「ベランダにできた」というものがあります。
このパターンはまず間違いなくアシナガバチのはずです。もちろんアシナガバチにも種類があるのですが、基本的な対応は一緒なのでアシナガバチの種類によって値段が違うということはありません。
ただベランダのどこにできてしまったかで、値段が変わってきます。ほとんどの場合、天井についているというケースになります。大体の値段として2万円前後を想定していただくといいと思います。ただこの状況でも値段は大きく変わります。
まず、手が届くかどうか。これは作業員の身長にもよるのですが、ベランダの屋上に巣ができ手が十分に届く場合、料金はそれほど高くはならないケースが多いです。ご自宅のエリアや時間帯、処置の内容によっては1万円を切ることすらあるかもしれません。
踏み台を置けば届く、という場合もあまり変わりません。踏み台をご家庭でご用意いただければ+2,3千円で済むでしょう。(ただし、踏み台が殺虫剤などで汚れる可能性がありますので、そこはご理解ください)
脚立を持ってこないと届かない場合は少し難しいです。その脚立の何段目を使うことになるか、作業員が脚立を用意するのか、またその場合に脚立が運びやすい場所かどうか(1階か2階か、ベランダかどうかなど。)などで大きく異なる場合ですと1万円レベルで値段が変わってきます。
またアシナガバチが巣を作るケースでたまに見られるのが「エアコンの室外機の中」です。これは非常に厄介で、どこまで作業するかによりますが、簡単な処置を希望したとしても3万円近くはかかると思っていただくといいかと思います。詳しくはまた後日、記事にしたいと思います。
また、アシナガバチがよく巣を作る場所として「軒下」があります。これも値段が大きく変わるケースの一つです。先ほどお話ししたように「手が届くかどうか」がポイントとなりますので、大体の軒下は手が届かないということを考えると、値段は高額になりがちです。特に厄介なのは2階建て以上の屋根の下で、これは完全に巣を除去しようとなると5万円近くまで上がることがほとんどです。ケースや業者によっては巣の除去はできないといわれることもあるでしょう。
私たちの場合お客様がどこまでの作業を必要としているかを相談し、値段を決めさせていただいています。ハチが来なくなればいいのか、巣を取り去ってしまいたいのか、ハチの死骸や巣の清掃をどこまでするのか、戻りバチ対策(再営巣:もう一度巣を作られてしまうことの保証など)をどこまでするのか、など、作業内容を削ることで料金を変えることもできます。
ただそれも巣やハチの状況によりアドバイスをした上で決めていきたいことです。大事なのはせっかく呼んでいただきご縁のできたお客様が、ハチによりケガや命の危険にさらされないことです。ですから、ぜひ一度ご相談いただければと思うわけです。ぜひフリーダイヤルにご連絡いただき、担当の作業員とお話しいただければ嬉しいなと思います。
こちらの記事もいかがでしょうか
アシナガバチ スズメバチ ハチにまつわる知識 ハチの巣 ハチ駆除について ハチ駆除の流れ ハチ駆除事例 ベランダ ミツバチ 室内 室外機 屋根裏 料金について 軒下