スズメバチの性質

ハチ駆除名古屋_ブログアイキャッチ画像‗スズメバチの性質 コラム
ハチ駆除名古屋
ハチ駆除名古屋

ハチ駆除を行う際には大きく3種類のハチに分けられます。今回はそのなかのスズメバチについてお話ししたいと思います。

スズメバチは種類によって異なりますが、おおよそ 1.7~3cm ぐらいの比較的大きいハチで、攻撃性、毒性、威嚇性が高いのが特徴です。他のハチと比べると攻撃的な性格なのでむやみに巣に近づいたり、巣に石を投げたり、棒でたたいたりするのは絶対にしないようにしてください。

またスズメバチがそばに飛んできてもそのまま飛び去っていくことがほとんどなので、パニックになったり手で振り払ったりしないでください。むしろ手で払おうとすることによって刺激され、その結果刺されてしまうことがあります。


スズメバチのカチカチ音やぶんぶん聞こえる羽音は威嚇のサインなので万が一遭遇してしまったら、それ以上刺激しないよう、元来た道を戻るようにあとずさりして離れるようにしてください。また動く際にはスズメバチは横のすばやい動きに反応しやすいため、かがんで姿勢を低くし、ゆっくりと静かに移動してください。

スズメバチはミツバチと異なり、女王バチのみは越冬することができるため、行動を開始するのは春ごろからが多く、11月ごろまで見かけることがあります。スズメバチは雨や低温が苦手のため、梅雨明けである7~10月までの間に活発に行動することが多いです。しかし最近の天候の変化によって活動時期が早まったり、遅くなったりすることがあるので、梅雨明けから気をつけるようにすると良いと思われます。


スズメバチは生垣の中、庭木や家の軒下、天井裏や樹洞、壁間、戸袋、鳥の巣箱などの閉鎖空間に巣を作ることが多く、稀に軒下などにも巣を作ることがあります。

スズメバチを放置していると刺された際に非常に痛いだけではなくアナフィラキシーショックを起こすことが多いため、絶対に刺激しないように心がけ、もし威嚇されても怖いからと走って逃げたり、大きな声を出したり、手で振り払ったりせず、このコラムに書いてある通り、なるべく落ち着いてかがんで姿勢を低くし、ゆっくりと静かに避難してください。またスズメバチには種類が多く獰猛な性格の種もいますので見つけたらなるべくすぐに駆除できるところに連絡するよう心がけてください。

ハチ駆除名古屋では即日対応しておりますので、お困りごとがありましたら気軽にお電話いただけますと幸いでございます。

こちらの記事もいかがでしょうか

アシナガバチ スズメバチ ハチにまつわる知識 ハチの巣 ハチ駆除について ハチ駆除の流れ ハチ駆除事例 ベランダ ミツバチ 室内 室外機 屋根裏 料金について 軒下