ハチ駆除の流れ

ハチ駆除名古屋_ブログアイキャッチ画像‗ハチ駆除の流れ コラム

今回は実際に依頼を受けてから駆除するまでの流れについてお話ししたいと思います。

お客様からご連絡を頂くと、電話を受け付けた対応員から実際の駆除スタッフへ連絡が来ます。この時にどんな案件でどれくらい急いでいるかを聞いたうえ、お客様へ担当駆除スタッフから連絡が行きます。ここまでにかかる時間はまちまちです。当駆除スタッフの手が、駆除中などで埋まっていれば少し間が空きますし、手が空いていれば比較的すぐに返事の連絡をいたします。お客様の都合で電話に出にくい場合は、その旨を受け付けの対応員に伝えていただければ、時間を見てご連絡差し上げるようにいたします。

担当駆除スタッフからの電話では改めて、今の状況をお伝えいただき希望する対応日や時間をお伝えください。基本的にはご連絡いただいたらすぐに対応するようにしますが、8月などの繁忙期の場合は稀に対応するまでに時間をいただくこともあるかと思いますのでご了承いただけますと幸いでございます。

他の記事にも載せている通り、ご質問がありましたら電話口で伝えていただければいいのですが、価格に関してのご質問には答えにくいのが実情です。理由は他のページでも挙げているので詳しい説明はここでは割愛いたしますが、状況や対処の内容によって値段が大きく変わるのが理由です。現地で実際の状況を確認しながら、お客様の予算と相談して、十分納得していただいた上で駆除をしていきたいと思っております。

電話で訪問時間を確認した後、指定いただいた付近に到着する時に、もう一度駆除スタッフから連絡が入ります。この時、近くに車が止める場所があればとても助かります。たまに止める場所がないということがあるのですが、その場合は駆除のための基本的な道具を一度置かせていただいて、近くの駐車場へ駐車してくることになります。

現場を見せていただいて、提示した料金にご納得いただければ駆除開始となります。駆除の間は安全な場所で見ていていただくのが基本となります。理由としては、現場で作業員が何も取っていったり物の破損がないことを確認していただいたりするためです。以前、現場近くに誰もいなくて、結果、花壇の柵がなくなり、疑いをかけられたという事件がありました(結局、他の家族の方が、ご連絡いただいた方が知らない間に動かしていたということで誤解が解けました)。もちろん、スタッフとお客様の間で何も問題ないことが確認されていれば、現場をお任せいただいてもかまいません。

なお、料金は作業が終わってから頂戴いたします。作業してみたら新たな問題が発見(別に巣が見つかったなど)され、料金が変わる場合は、作業を中断し、増額をお客様に確認の上作業をしますので、当店の場合は、最初に出た見積もり以上にはなりません。たまに作業が終わってから増額する質の悪い業者もいると聞きますので、あまりに安い提示にはくれぐれもご注意くださいね。

以上がハチ駆除のおおまかな流れとなります。

こちらの記事もいかがでしょうか

アシナガバチ スズメバチ ハチにまつわる知識 ハチの巣 ハチ駆除について ハチ駆除の流れ ハチ駆除事例 ベランダ ミツバチ 室内 室外機 屋根裏 料金について 軒下